20170816_マヨネーズが味方
==============================
励みになります。
クリックして応援してくださいね。
社長ブログ ブログランキングへ
http://blog.with2.net/link.php?1840281
==============================
【マヨネーズが味方】
おはようございます。
とうとう、
私の夏季休暇も最終日を迎えました。
明日からの業務の為、
車中の資料整理を午前中に終了させます。
今年の私の夏季休暇は雨続きでした。
見事なくらい、雨が降り
その合間をぬって
庭仕事、天体観測をこなしてきました。
唯一、心残りなのは、床ワックスです。
天候に恵まれなかったのは
仕方ありませんが、
9月に移行します。(笑)
更に、小粒ちゃんの宿題ですね。
お父さんの原稿用紙10枚にもなる
レポートが2つでした。
8000字ですね。
我ながら、アッパレです。(笑)
後は、中学3年生が使用するような
言葉に変更してもらって清書となります。
ここは、編集の面でお母さんが登場します。
そのような作業に追われ、
本当にやりたいことが不完全燃焼のままで
残っていますので
『まだまだ、自由な時間が欲しいなぁ』と
感じています。
自宅に居ると、私の場合、2食ですが、
小粒ちゃんは3食いただきます。
お母さんは苦労が絶えませんね。
お父さんはほとんど、リクエストなく
メニューが決まっていきます。
我が家では、私のみ糖質セイゲニストなので
気にしてもらわず、自由に食べたいものを
選択して私はいただいています。
とある夕方、お母さんから
「ナス、どうする?
チーズ焼き? マーボー?」
小粒ちゃんが空かさず、
「マーボー」とのこと。
「お父さんは?」と聞かれたので
『チーズ焼き』と言いました。(笑)
しかしながら、
マーボーの準備に入るお母さんでした。
(笑)
『だったら、聞くな!』
お父さんの心の叫びです。
ということで、今日のお題は
【マヨネーズが味方】です。
マヨネーズってカロリーが高いですよね。
日頃、使用しいている一人前の量で
約15gと計算されます。
その量で、約100kcalなのですね。

私・糖質セイゲニストとしては、
非常に有難い調味料です。(笑)
ブランパンにも、マーボーナスにも
更には、サラダにも
マヨネーズとアマニ油を使用しています。
そうでもしないと、3000kcal/日は
難しいですよね。
2000kcal以上摂取すれば
ある程度はOKですが、
できれば、3000を目標にしています。
ストレスなく、ファットバーニングを
行うためには、豊富な良質のアブラが
必要になりますね。
ファットバーニングとは、
アブラを摂取して、アブラをエネルギーに
変化させる体内の代謝のことです。
一方、シュガーバーニングは
お米やイモ類、砂糖などを多く摂取して
エネルギー源を糖質に頼っている
体内代謝のことを指します。
これは、大きな違いですね。
ですから、私にとっては大きな味方、
マヨネーズです。
(笑)
ブランパンにも、サラダにも、
そして、チキンカツにも利用します。
カツ類は衣が多いので要注意ですが、
一人前で糖質を20gと計算し、
カロリー的には150Kcalと目算しています。

それにマヨネーズを利用すると、
大凡、300kcalになり、倍増します。
しっかりと、カロリーと糖質のバランスを
考えて食事を摂っています。
習慣になると、非常に便利ですね。
1つのアイデアですが、
糖質セイゲニストにとっては
欠かせない調味料となります。

マヨネーズに感謝です。(笑)
常に前進ですね。
今を悔いなく。常に100%で。
今日も一日、頑張っていきましょう。
ついてる!ついてる!ついてる!感謝です。
―――――――――――――――
決断するということは、引き返さずに前進あるのみです。
毎日が成長であり、
昨日の自分より今日の自分が成長しているはずなのです。
常に前に。
ついてる!ついてる!ついてる!感謝です。
#2017革命
――――――――――――――――
私が感動したユダヤ人の大富豪の教えを
お伝えします。
これは、目からウロコですね。
日本の教育からは漏れています。完全に。
このセミナーには、秘密が隠されているので
参加した人しかわかりません。
そして、更に格安です。500円です。
東京在住の人はラッキーですね。
申し込みはこちらです。
https://fukuyama-syo.com/yudaya
申し込んだ時には参加日時をご連絡くださいね。
しっかりとサポートします。
――――――――――――――――
いつも、「いいね」と「コメント」を
ありがとうございます。
*****************************************
福山 紫生(Syo Fukuyama)
コメントを残す