夢への軌跡_今回も反応なし、悲しいなぁ。

20240810_今回も反応なし、悲しいなぁ。

==============================

励みになります。

クリックして応援してくださいね


人気ブログランキング

https://fukuyama-syo.com/blog

https://blog.with2.net/link/?1840281

==============================

 

【今回も反応なし、悲しいなぁ。】

 

8月10日 土曜日です。

 

おはようございます。

 

昨日金曜日は晴れの空模様で

日中、外出するとサウナに入っているようでした。

 

そのサウナの中で自宅の草取りを行い

汗だくになって

敷地内で活動していました。

今日は、義母さん宅の

垣根ラストとなりそうです。

 

しっかりと活動して

体力をつけたいと思います。

熱中症には注意したいですね。

 

入院152日目 出戻りICU 42日目 

ということで、今日のお題は、

【今回も反応なし、悲しいなぁ。】

です。

 

毎日の日課となっている

小粒ちゃん(ネーネ・助監督)との面会ですが、

抗菌薬のせいか

発疹、浮腫などが現れています。

 

それでも継続となる抗菌薬なので

『いい加減にしてよ。』

と言いたくなるほどです。

昨日の担当看護師さんは

良いのか悪いのか

グイグイ攻めてくる看護師さんで

薬剤について

両親の意見を聞きたい

ということで話をしましたが、

 

『結局、何やねん。』

ということで終了しました。

 

何が言いたかったのか

何がしたいのか

が、わからず、

『無駄?』

と思えるような内容でした。

まぁ、7月からここの集中治療室へ

やってきたので

過去の内容を全部、見ているわけではなく

生半可なかじり方で

質問してきたのでしょう。

 

自分で解決できない質問はしてほしくないですね。

逆に、私・お父さんから

『血液検査の結果は?』

と尋ねると

「それは医師から」

という濁し方となり

会話にならない一幕もありました。

 

これが重なると

私・お父さんとしては、

イライラ感が強くなり、

フラストレーションが溜まってくると

爆発することとなります。

 

注意してもらいたいですね。

何せ、『うるさい親父』ですから。

 

小粒ちゃん(ネーネ・助監督)は

瞬きはしているものの

口は開かず、

手は冷たく

口唇にリップを塗っても反応のない状況でした。

 

『今回の抗菌薬は辛そうだなぁ。』

と感じるこの頃です。

 

少しでも早く

離脱してほしいと考えています。

【今回も反応なし、悲しいなぁ。】

とは、

あまりに内服薬と点滴薬が多すぎて

何が効いているのか

副作用なのかが

わからなくなっているように感じます。

 

早めに抗菌薬からの離脱が必要でしょう。

 

脳症にならないことを望みます。

にゃんにゃん。。

 

*****************************

いつも通りに英語レッスン受講です。

 

常に意識して

英語のレッスンを受けることで

亀のような足取りでも成果は得られるのではないか

と感じるようになりました。

 

そして、2024年もスタートから順調です。

習慣化としては、しっかり定着してきました。

忘れないように毎日レッスンを継続します。

無駄にできない毎日25分です。

 

ラッキーなことに

月一で日本人講師とのレッスンが可能となりました。

 

なので、

良くわからない表現を丁寧に

説明してもらうには

やはり、日本人講師のサポートが必要です。

 

習慣化すると歯磨きのようにレッスンを受けられます。

歯磨きレッスンが理想ですね。

 

『ムリ・ムダ・ムラ』は禁物ですね。

 

なにごとも   

『人生は、楽しんだもの勝ち!』です。

 

*****************************

 

常に前進です。

            

『迷ったら前へ、

 苦しくなったら前へ、

 つらくなったら前へ。 

 後悔するのはあとでいい。ずーとあとでいい。』

 

という言葉の通り、

進むべき道を間違えないように。。。

 

『ムリ・ムダ・ムラ』を排除しつつ。。。 

 

にゃんにゃん。。

 

==============================

励みになります。

クリックして応援してくださいね。


人気ブログランキング

https://fukuyama-syo.com/blog

https://blog.with2.net/link/?1840281

https://www.infotop.jp/click.php?aid=4436&iid=99887

==============================

 

8月10日 土曜日です。

 

荒れている相場です。

昨日は金曜日なので

ポジション整理を行うタイミングと考えていました。

 

147.0の攻防が長く続いたので

見守っていたら、

若干、崩れかけてきたので

短期でのトレードを行いました。

 

EMA75はかなり役にたつ

移動平均線と見ています。

 

今後は大きく下降してくると考えています。

改めて、ドル高・円高・クロス円は下目線

となるか?

に注目しています。

 

動かないチャートでしっかりと確認していきたいと思います。

 

にゃんにゃん。。

 

チャンネル登録をお願いいたします。

 

****************************

20240804_FX_相場環境_動画解説

https://youtu.be/NRRk1um68go

*****************************

 

*****************************

20240804_updated

夢への軌跡_FX_主要通貨_相場環境認識・備忘録_20240804

https://fukuyama-syo.com/archives/35200

https://www.amazon.co.jp/dp/B0D7QFX26P

*****************************

 

共に学びましょう。

https://www.infotop.jp/click.php?aid=4436&iid=99887

https://www.gogojungle.co.jp/tools/ebooks/30872

https://coconala.com/services/2041597

https://fukuyama-syo.com/

 

【い・ろ・は・組(168)_2】

登録URL:

https://www.gogojungle.co.jp/tools/rooms/33239

 

にゃんにゃん。。

 

==============================

励みになります。

クリックして応援してくださいね。


人気ブログランキング

https://fukuyama-syo.com/blog

https://blog.with2.net/link/?1840281

==============================

 

常に前に。

ついてる!ついてる!ついてる!感謝です。

#えふえっくす

――――――――――――――――

いつも、「いいね」と「コメント」を

ありがとうございます。

************************************

 

福山 紫生(Syo Fukuyama)

 

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

はじめまして 福山紫生と申します。 千葉県松戸市生まれで 幼少期は東京都立川市で育ちました。 中学時代はサッカー部でした。 ポジションはスウィーパーという ゴールキーパー前の掃除人でした。 当時の体は170cm、80kgという サッカーにはふさわしくない体形をしており、 試合中、相手にけがをさせてしまい 救急車を呼んだこともありました。 チームメートからは「重戦車」とも呼ばれていました。 高校時代は一変し、帰宅部となり 受験勉強に勤しみました。 毎日のスケジュールをしっかりと立て 当時、テレビを見るという悪い癖を克服するために 帰宅後、18時から22時までの4時間を睡眠時間とし ゴールデンタイムにテレビをつけることもなくなりました。 22時から夕食、23時から明け方まで勉強をし、 オールナイトニッポンというラジオ番組が友達になりました。 無事、高校3年11月で早稲田大学の推薦をもらい その後は、自動車、オートバイなどの運転資格免許をとり 親の車を乗り回して、遊んでいました。 大学時代は、ミーハーサークルに所属し テニスやスキー、アルバイトに勤しみ、 勉強については、それほど、力を入れていませんでした。 早稲田大学を卒業後 株式会社ダイエーへ入社し、2年で退社しました。 ここにいても「自分らしさを出すことはできない」と 思ったからです。 その後、運送業を行い、体調を崩し、6年で廃業しました。 そして、医療器械の国内輸入商社へ入社しました。 国内医療機器の販売を行う際の2年目に ナポレオンヒルプログラムを学び、 成績優秀者として、表彰されたこともありました。 自分は順風満帆の会社員生活を送っていたと思っていました。 しかしながら、考え方が大きく変化したのは 2002年に子供が誕生したときです。 誕生時、未熟児、且つ様々な病気をもって 生まれてきた娘は3か月の入院後、退院してきました。 その間、仕事が手につかず、お休みがちになっていましたが、 会社からは「君の代わりはたくさんいる。」と告げられました。 このとき、自らが会社に貢献していないと、 「いらない」と言われてしまうんだなぁと感じました。 娘は完全治癒では、ありませんでしたが、 世話を嫁に任せ、私は日常業務に勤しみました。 娘は10年間後遺症は出ませんでしたが、 2012年に後遺症が発生し、現在も通院治療を行っています。 その後遺症が障害となり、苦しむ中、 父親としては、時間とお金のかかる 娘の治療に専念したいという思いから 挑戦し続けています。 2011年に国内商社から外資系商社へ転職し、 そして、現在に至ります。