20170510_時間の使い方
==============================
励みになります。
クリックして応援してくださいね。
社長ブログ ブログランキングへ
http://blog.with2.net/link.php?1840281
==============================
【時間の使い方】
水曜日ですね。
昨日の火曜日は、いつも通りの活動となりました。
午前は大口顧客との取引を開始するための
代理店訪問でした。
先方は、マンパワー不足で業務が
回っていない様子でした。
理由は20人規模の営業所で2人、退職
1人、異動となり、千葉県から埼玉県へ移るようです。
そのような最中に、持って行った私のお題です。
先方は6月になるまで、待ってほしいとのこと。
私は、待てないので、すぐに動いてほしいと伝え、
その営業所を後にしました。
まさに、「鉄は熱いうちに打て」とは言ったもので
遅くとも今週、動かないと
その商談自体が消えてしまいます。
私は、重々理解したうえで、協力を要請しました。
先方のマネージャーさんは、
「引継ぎ最中で、人がいないので待ってほしい。」
『待っていたら、この商談は飛びますよ。』
「私は、あまり、動きたくないのです。」
『だから、見積もりだけ提出してください。』
と話をし、お別れしました。
期初にはどこのグループにも発生する問題です。
こちらの言い分を的確に伝え、
「何をいつまでに行ってほしい!」
ということを
しっかりと伝えると渋々ながらも
動いてもらえますね。
本当に動いてくれるかは、
今日、電話で確認します。(笑)
本来、動かない代理店さんは、無視し
別の代理店さんを利用することが常です。
しかしながら、今回は、
サポートプランを提示しており、
・最終納入先である施設へのメリット
・その代理店さんのメリット
があり、流通形態を変更することが
難しい状況なのです。
ですから、どうしても、動いてもらわないと
私の取り扱う製品の商談が頓挫してしまいます。
というより、消滅します。(笑)
ということで、今日のお題は
【時間の使い方】です。
どこの組織でも、誰でも
その時間の使い方は大切ですよね。
そのマネージャーさんも
2人退職、1人異動で、空白期間が
発生し、その間は自分が対応しなければ
ならないことは理解していたはずです。

その理解していた時が、第二領域ですね。
そもそも、時間管理には、4つの領域があります。
- 第一領域 緊急かつ重要
- 第二領域 緊急ではないけど重要
- 第三領域 重要でないけど緊急
- 第四領域 緊急でも重要でもない
という4パターンに分かれます。
今の段階で、どこに属しているからは
非常に重要ですね。
そのマネージャーさんにとって、
恐らく、3月から4月にかけて異動の発表が
あった際に、5月の連休明けには
第一領域になることは十分理解していた
はずです。
しかし、その時の第一領域に業務の優先順位が
偏ってしまい、第二領域を疎かにしたため
常に第一領域に追われてしまう
という現象に遭遇します。
事前に手を打つことは非常に大事なことですね。
私も、『やっちゃった?』ということは
しばしばあります。
優先順位の付け方が、若干ずれていたりすると
抜け漏れが発生し、いつの間にか
第一領域に移動してしまっているという
現象ですね。
『常に、今、何をするべきか?』と
問いながら、活動していきたいと
そのマネージャーさんとの面談で学びました。

因みに彼は、エニアグラムで言う
タイプ5の4だと思います。
良く言えば、データを非常に大事にし
継続的に学習していく力を持っています
そして、若干、独特な雰囲気を醸し出して
芸術的思考もあります。
しかしながら、決断ということになると
なかなか、前に進めない人だと分析しました。

今を悔いなく。常に100%で。
今日も一日、頑張っていきましょう。
ついてる!ついてる!ついてる!感謝です。
―――――――――――――――
決断するということは、引き返さずに前進あるのみです。
毎日が成長であり、
昨日の自分より今日の自分が成長しているはずなのです。
常に前に。
ついてる!ついてる!ついてる!感謝です。
#2017革命
――――――――――――――――
自由を求める人は読んでみましょう。
憧れますよね! 自由人!!!
――――――――――――――――
勉強して損はしません。
知らないでは済まされない事実はこちらです。
――――――――――――――――
【糖質制限】
あなたも食事で変わることができます。
メルマガで勉強しましょう。
https://fukuyama-syo.com/archives/1653
登録はこちらです。
↓
https://maroon-ex.jp/fx23418/fx8mM1
――――――――――――――――
いつも、「いいね」と「コメント」を
ありがとうございます。
*****************************************
Facebookもやっています。
お気軽に友達リクエストをお待ちしております。
https://www.facebook.com/fukuyamashow
ホームページです。生き様公開中!
ブログランキングを始めました。
よろしければ、応援をお願いいたします。
http://blog.with2.net/link.php?1840281
*****************************************
福山 紫生(Syo Fukuyama)
コメントを残す