20220505_アリとの格闘!!!
==============================
励みになります。
クリックして応援してくださいね。
https://blog.with2.net/link/?1840281
https://fukuyama-syo.com/archives/24802
==============================
【アリとの格闘!!!】
おはようございます。
5月5日 木曜日です。
こどもの日となります。
今日こそは、大人しく
過ごすことが正解のこどもの日となります。
我が家には
長女の小粒ちゃん(ネーネ・助監督)と
次女ミー(ミータ)がいますので
二人の娘の対応が重要視されるでしょう。
(笑)
そのような最中、
我が家には、重大インシデントとなる
状況となりました。(笑)

ということで、今日のお題は、
【アリとの格闘!!!】
です。
一昨日の夜、3日の夜となりますが、
どうも、我が家にアリがいるような状況となりました。
次女ミー(ミータ)が叩いて全滅して
ことなきを得たと思ったのですが、
どうやら、
アリには、継続する仲間への信号があり、
それを絶たないとよろしくないのでしょうねぇ。

昨日、午前中に
お母さん(監督)は美容室の予約取りで外出
小粒ちゃん(ネーネ・助監督)は起きてきたばかり
という状況で
私・お父さんは、仕事をこなしていました。
なんとなく、ゆっくりと確認すると
我が家にアリがタクサンいました。。。
『これって普通?』
と自分で考えると、
なかなか受け入れ難い状況なので、
きちんと調べると
アリは匂いに誘われているようです。
そうなのです。
お母さん(監督)が外出前に準備した
次女ミー(ミータ)の食事となる
レトルトの匂いが影響したようです。

お母さん(監督)に寄ると
次女ミー(ミータ)の食事を心配するがあまりに
発生した案件のようです。
それを退治するのが、
私・お父さんのお仕事なりました。(笑)
外出なく、どのように対応するのか?
大きな問題でしたが、
とりあえず、
次女ミー(ミータ)は逃げてしまい
2階に滞在でした。
私・お父さんは、
次女ミー(ミータ)の食事を排除して
アリの集まる匂いの元となるものを
排除しました。
残念ながら、我が家に入ったアリさんたちは
私・お父さんに排除されてしまい、
なーむーとなりました。
しかし、なぜ、我が家にアリが?
ここのところ、ちょくちょくと確認はしていたのですが、
今回は、本気モードとなりました。

幸い、シロアリではなかったので
アリ駆除の方法を学び、
レモン水を作成することとなりました。
一旦は、排除したものの
アリは、しぶといのです。(笑)
それぞれ、
痕跡を残すような歩き方をするので
それを消すために
情報を仕入れました。
レモン水です。
100%レモンと水を、3:1で
割った溶液を
床に噴霧することで
今後のアリの出現がなくなるという情報で、
早速、実行しました。(笑)
ほぼほぼ、大成功となり
我が家にはアリはいなくなりました。
素晴らしい効果でした。

【アリとの格闘!!!】
とは、
我が家からのアリ退治となりました。
たかがレモン水、されどレモン水ですねぇ。
疑わしい箇所に噴霧することで
大きな効果が現れました。
今後は、次女ミー(ミータ)のご飯は
必要な時に提供することが望ましいとなりました。
残しておくと
アリが室内に出没する可能性が高いので。。。
これもある意味良い勉強になりました。
木造建築の弱点ですね。

ランキングの応援もお願いいたします。
https://blog.with2.net/link/?1840281
にゃんにゃん。。
*****************************
いつも通りに英語レッスン受講です。
2日、話さないと忘れますから。。。
1月は、パーフェクト!
2月も、パーフェクト!
3月も、パーフェクト!
4月も、パーフェクト!
5月も今のところ、順調です。
年間パーフェクトを狙えるか?
無駄にできない毎日25分ですねぇ。
習慣化すると歯磨きのようにレッスンを受けられます。
歯磨きレッスンが理想ですね。
なるべく、大人しく、
そして、感染しないように、させないように
過ごしたいと思います。
『ムリ・ムダ・ムラ』は禁物ですね。
なにごとも
『人生は、楽しんだもの勝ち!』です。
*****************************
感染者数、いや、検査陽性者数は
7,986,625人になりました
重症者数は、174人です。
そして、死亡者数は29,710人です。
この情報はNHKの発表を基準にしています。
兎にも角にも
自分が感染しないように、させないように
自粛をせざるを得ない状況ですね。
しっかりと考えて行動したいと思います。
重症者の定義は、
人工呼吸器を使用している患者数となります。
フロントラインで活動している人はたくさんいます。
その人たちに迷惑をかけないように、
大人しく、自粛です。
それぞれが意識高く、
手洗い、うがい、手指消毒です。
自分の身は自分で守らないと。。。
常に前進です。
『迷ったら前へ、
苦しくなったら前へ、
つらくなったら前へ。
後悔するのはあとでいい。ずーとあとでいい。』
という言葉の通り、
進むべき道を間違えないように。。。
『ムリ・ムダ・ムラ』を排除しつつ。。。
にゃんにゃん。。
==============================
少しでも前向きになれたなぁと感じたら、
クリックして応援してくださいね。
https://fukuyama-syo.com/archives/24802
https://blog.with2.net/link/?1840281
==============================
5月5日 木曜日です。
今朝のFOMCで動き出しました。
おとなしかったチャートが一気に急騰下落という
まるで生き物のように動いてきました。
今日明日と米国では雇用統計の発表となり
今日の午前から中国市場が開始され、
円安が進むのかなぁ
と考えられる状況ですね。
現時点での備忘録です。
*****************************
20220501_updated
夢への軌跡_FX_主要通貨_相場環境認識・備忘録_20220501
https://fukuyama-syo.com/archives/24763
https://www.amazon.co.jp/dp/B09Z7P798W
*****************************
超初心者用の教材です。
https://www.gogojungle.co.jp/tools/ebooks/30872
共に学びたい方は、ご連絡くださいませ。
https://coconala.com/services/2041597
にゃんにゃん。。
==============================
励みになります。
クリックして応援してくださいね。
https://fukuyama-syo.com/archives/24802
https://blog.with2.net/link/?1840281
==============================
常に前に。
ついてる!ついてる!ついてる!感謝です。
#えふえっくす
――――――――――――――――
いつも、「いいね」と「コメント」を
ありがとうございます。
************************************
福山 紫生(Syo Fukuyama)
コメントを残す